その痛み、原因が1か所ではないかも

GW直前、もしくはすでに突入している方もいらっしゃるかと思われますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

スタッフの金子です。

私は去年一昨年と旅行の思い出をGW後にブログに綴っておりましたが、今年は遠出せず過ごす予定です。

もしも旅の写真を楽しみにされていたかた方がいたらごめんなさいっ。

皆様の中にも休みを身体の休息に充てる方は少なくないと思われます。

こういった長めの休みは張りつめていた気持ちが落ち着くことで無意識に抑え込んでいた不調が出やすいタイミングでもあります。

その不調は普段の身体の使い方によるものが起因している可能性がありますので今回はそういった話をさせていただきます。


【痛みは1ヵ所に収まらない】

肩や腰に限らないのですが、痛みを感じる部分だけをケアしていても不十分な場合があります。

日常や仕事の繰り返しの動作で負担をかけている部分は意識されると思いますが、逆に使われていない筋肉は衰えてきます。

 

衰えたまま他の筋肉で身体の動きを維持しようと調整するため

例えばデスクワークなどですと

1.お尻やお腹周りの筋力が低下

2.骨盤の位置が傾き太もも裏側や股関節が緊張

3.身体を支えられず前傾姿勢になって猫背になりやすく背中や首周りも緊張

4.血行不良でふくらはぎ周りも緊張

 

1つの部分に負担は留まらず動かせる部分が頑張るため連鎖し、相互に悪影響を及ぼしていきます。

 

(肩こりの際に描いたものですが、腰も同様の流れや姿勢で不調となります)


【連鎖する負担】

骨盤を中心に背中や太ももの裏、股関節が主に緊張しやすいです。

 

・骨盤周り

腸骨筋、大腰筋、腰方形筋といった骨盤と腰、お尻の大殿筋・小殿筋

・背中は首の方から

僧帽筋、菱形筋、広背筋、背骨を両側から支える脊柱起立筋

・脚周りは

太もものハムストリングス、ふくらはぎの腓腹筋

 

といった広範囲の筋肉で腰の痛みに紛れて負担がかかっています。

 

 


【生活面などで気をつける事】

季節に限らず

・同じ姿勢を時間を区切って小休止(できれば軽いストレッチ)を入れる

・同じ姿勢でも負担のかかりづらい状態を意識する

・深部の緊張した筋肉をお風呂で温め血流を良くする

・痛みを感じる周辺の筋肉をストレッチしていく

 

といった事が大事になってきます。

 

 


とはいえ固くなった筋肉を緩めように強い力で無理に伸ばそうと却って筋肉を痛めてしまったり緊張を強める可能性があります。

ケガに繋がる恐れのある慢性的な筋肉の緊張による痛みを緩和させるメンテナンスコースがありますので、セルフケアをしやすい身体にしてからというのも一つの手段になります。

また、お腹周りの筋力強化は当院でもEMSを用いたトレーニングコースもあります。

痛みをマイナスと考えて、それをゼロに持っていく、さらに先のプラスとして健康的な身体を作るという観点で導入しておりますので肩や腰、膝など不安な部分がある方はご相談いただければと思います。

つらい腰痛・肩こり・膝痛にお悩みの方は埼玉県深谷市の腰痛改善『のぞみ整骨院(接骨院)』へ

腰痛をはじめとする筋肉・関節の痛みは多様化しており長期にわたって治療を続けている方も多くみられることから、当院では、患者様のニーズに合わせた自由診療に力を入れた治療を行っております。
長引く症状の改善を諦めず『のぞみ整骨院(接骨院)』へお気軽にご相談ください。

》【腰痛改善施術】のご案内はこちらをご覧ください。
》【特別診療『メンテナンスコース』(自由診療)】とは?
》【特別キャンペーン】お得なキャンペーンをご活用ください。
》【アクセスマップ】はこちらからどうぞ。
》【お問い合わせ・ご予約】メールでのご予約も承ります。

048-575-0906

受付時間:平日 8:30~12:00/15:00~19:30
※土曜日は18:00まで
〒366-0801 埼玉県深谷市上野台2944-1【深谷駅から車でスグ!駐車場あり】

PAGE TOP