その不調、東洋医学の考えでは…

残暑と言うにはあまりに強烈な暑さが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

スタッフの金子です。

気象庁と日本気象協会による最新予測では30度の暑さが10月まで続く見通しという事でこれは覚悟が必要そうですね…。

秋をほとんど感じる事が出来ないであろう中で問題になってくるのが体調管理です。

患者さんとお話ししていると、冷房を使わざる得ない環境であるもののその影響なのか肩こり腰痛にとどまらず様々な身体の不調を

感じると言います。

 

突然ですが東洋医学には「未病」という言葉がありますが皆さんはご存知でしょうか?

簡単に言うと病気ではないけれど病気につながりやすい状態のことです。
健康診断や、検査などで異常がないと言われていても胃の不調や手足の冷え、倦怠感等を感じている場合は、未病の状態である可能性があります。

当院に関係の深い肩こり腰痛なども筋肉が固まり血流が滞った状態であるため未病といえます。
多くの方は肩・腰の違和感に対して「まぁこれくらいなら」と日常生活や仕事が忙しいため後回しにしているうちに痛みが出て「これはまずい」と対応されることがほとんどです。

私自身も昔、事務仕事をしていたときに夏場で冷房が直接当たる席だった影響で腰を悪くした経験があります。
忙しさとそれまで腰痛の経験がなく自分には無関係だと思っていただけに当時は衝撃を受けたものでした。

放っておいてもよくなるだろうと病院や整骨院に行くのを我慢する人が多いようですが、それでは悪化するばかりです。
皆さんは風邪を引いたと感じたらすぐ対応しませんか?
同じように肩こり腰痛にも早めの対応を意識してもらいたいのです。
ただ肩こり腰痛などは市販薬のようなすぐに対処できる手段が湿布位しか思い浮かばないかなと思います。


例:眼精疲労がひどくよく眠れない

→仕事で1日中パソコンに向かっている上、プライベートでは寝る直前までスマホを利用している
→仕事では1時間に一度はパソコンから離れて休憩したり、寝る前(理想は3時間前)にはスマホやパソコンを使わない

といった感じです。

そして痛みが出にくくなる体にしていく事も重要です。

私が実践していてお勧めなのは、背中の肩甲骨を動かすウォーキングです。
健康のためウォーキングをしている人は多いと思いますが、少しだけ肩甲骨を意識して歩いてみてください。
やり方はとても簡単!

右足を出したときには右腕を後ろにしっかり引いて、右の肩甲骨を動かします。
左足を出したときも同様に、左腕を後ろにしっかり引きます。

つまり、腕を前に振るのではなく、後ろに引くことを意識して歩くのです。

「肩甲骨」を動かし負荷をかけると単純に運動となるだけでなく褐色脂肪細胞(※1)が刺激され、同時に免疫力も高める事ができるのです。
ウォーキングの習慣がある人もそうでない人も、一手間加えて運動してみてはいかがでしょうか?

(※1)褐色脂肪細胞…熱を生み出し温かい血液を送り出す働きをする細胞。体内でエネルギーを消費し体温を上げるヒーターのような役割を果たしています。


ただ、運動(セルフケア)で慢性的かつ強い肩こり・腰痛を緩和させるには時間も根気もかかります。

メンテナンスコース(自由診療) | 埼玉県深谷市・のぞみ整骨院(接骨院)

当院で行っておりますメンテナンスコースでは肩こりや腰痛を始めとした不調にアプローチしていきます。

お電話で相談の上、来院いただければと思います。

つらい腰痛・肩こり・膝痛にお悩みの方は埼玉県深谷市の腰痛改善『のぞみ整骨院(接骨院)』へ

腰痛をはじめとする筋肉・関節の痛みは多様化しており長期にわたって治療を続けている方も多くみられることから、当院では、患者様のニーズに合わせた自由診療に力を入れた治療を行っております。
長引く症状の改善を諦めず『のぞみ整骨院(接骨院)』へお気軽にご相談ください。

》【腰痛改善施術】のご案内はこちらをご覧ください。
》【特別診療『メンテナンスコース』(自由診療)】とは?
》【特別キャンペーン】お得なキャンペーンをご活用ください。
》【アクセスマップ】はこちらからどうぞ。
》【お問い合わせ・ご予約】メールでのご予約も承ります。

048-575-0906

受付時間:平日 8:30~12:00/15:00~19:30
※土曜日は18:00まで
〒366-0801 埼玉県深谷市上野台2944-1【深谷駅から車でスグ!駐車場あり】

PAGE TOP