朝晩の空気の冷たさに、秋を感じる今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか、受付の正木です。
前回のブログで「秋風邪に注意!」なんて言っていたのに、当の私が風邪をひいてしまいました。
この時期は昼と夜の気温差が激しいため、注意していたのに体が冷えてしまったようです。
こんな時こそ「体を温める食材」で体を内側から温めて、免疫力アップや代謝の改善を図っていきたいと思います。
・体を温める食材のポイント
体を温める食材は主に「秋冬が旬のもの」や「色が濃く、根の深いもの」が多いのが特徴です。
代表的な温め食材をいくつか紹介していきます。
*さつまいも・かぼちゃ
秋の代表食材。ビタミンCや食物繊維が豊富で、体を芯から温めてくれます。ホクホクと甘くて満足感もあり、焼き芋やスープにするのもおすすめです。
*しょうが・にんにく
血行を促進し、体をぽかぽかにしてくれる定番の温め食材。しょうがは紅茶に入れたり、スープやみそ汁に少し加えるだけでも効果的です。にんにくはスタミナアップにも良いですね。
*れんこん・ごぼう・にんじん
根菜類は大地のエネルギーをたっぷり含み、体を温める力が強い食材です。煮物やきんぴら、味噌汁など和食にもよく合います。
*りんご・黒豆・発酵食品
果物ではりんごがおすすめです。体を冷やしにくく、食後のデザートにもいいですね。
黒豆は市販の煮豆になっているものが手に取りやすいですが、黒豆ご飯も簡単で美味しいですよ。
米 2合
黒豆 50g
水(豆を浸す用) 450ml
(A)料理酒 大さじ1 塩 小さじ1
1.黒豆は洗ってボウルに入れ、水を入れて、3時間浸す。
2・米は洗ってザルに上げておく。
3.時間になったら炊飯器に米、黒豆(ボウルの水ごと)、(A)を入れて軽く混ぜ普通に炊く。
4・出来上がり。ほんのりお赤飯のような色が付いて美味しい!
※黒豆を浸ける時間は3時間~一晩で調整してください。
私も毎日黒豆ご飯食べてます。
味噌や納豆、甘酒などの発酵食品も腸を整えて、冷えにくい体づくりをサポートしてくれますよ。
*暖かい飲み物も味方に
冷たい飲み物を避け、常温~暖かい飲み物を選びましょう。生姜紅茶、はちみつレモン湯、ゆず茶など体が温まる飲み物で一息つくのも良いですね。
体を温める食材は、季節の変化に負けない元気な体づくりの第一歩です。「冷え」を防ぎ「おいしく」楽しむ事で、心も体もぽかぽかにしましょう。
今年の夏は本当に暑くて長くて大変でしたが、金木犀の香りがようやく来た秋を知らせてくれました。
暑さを理由に疎かになっていた家周りや花壇の手入れなど、今のうちに色々やりたいと思います。
皆様もご自愛くださいませ。
つらい腰痛・肩こり・膝痛にお悩みの方は埼玉県深谷市の腰痛改善『のぞみ整骨院(接骨院)』へ
腰痛をはじめとする筋肉・関節の痛みは多様化しており長期にわたって治療を続けている方も多くみられることから、当院では、患者様のニーズに合わせた自由診療に力を入れた治療を行っております。
長引く症状の改善を諦めず『のぞみ整骨院(接骨院)』へお気軽にご相談ください。
》【腰痛改善施術】のご案内はこちらをご覧ください。
》【特別診療『メンテナンスコース』(自由診療)】とは?
》【特別キャンペーン】お得なキャンペーンをご活用ください。
》【アクセスマップ】はこちらからどうぞ。
》【お問い合わせ・ご予約】メールでのご予約も承ります。
受付時間:平日 8:30~12:00/15:00~19:30
※土曜日は18:00まで
〒366-0801 埼玉県深谷市上野台2944-1【深谷駅から車でスグ!駐車場あり】